26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

そのため、本市では国・県と連携した畜産経営緊急支援として、6月の補正予算で国の補償外部分配合飼料代等支援といたしまして6,959万8,000円の予算措置を行いまして、またさらに11月の補正予算におきまして、国の補償後も赤字になる部分の緊急追加支援として1,065万7,000円を措置したところであります。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第6号) 本文

そのたびに加算、また追加支援対応で、抜本的な解決にはなかなか至らず、配置基準は変わらないままで来ています。結果、現場過重労働は限界を超え、保育士確保ができなくなっている。これが現状です。まず必要な改善は、保育士配置基準改善保育士を増やし、ゆとりの持てる保育を行える環境をつくることです。  あわせて、職員処遇改善も必要です。

湯梨浜町議会 2022-11-28 令和 4年第 9回臨時会(第 1日11月28日)

具体的な内容といたしましては、私立保育所等において光熱費等の負担が増えている状況を踏まえ、その影響額の3分の2を県が補助する制度を設けられ、それに伴い残りの3分の1について町が支援するための交付金53万1,000円、今年度の学校給食費単価上昇額に対し既に補助を行っているところですが、食料品価格高騰が続く現状を踏まえ、価格上昇額相当追加支援するための補助金29万6,000円でございます。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第8号) 本文

先月20日に閣議決定された国の緊急対策に速やかに呼応して、エネルギー価格高騰円安を背景とした物価高の長期化により家計への影響が特に大きい住民税非課税世帯への5万円の給付、また、生活に困窮される世帯対象とした自立支援金申請期限がさらに3か月延長されたことに伴う追加支援に要する経費を計上しています。  以上、今回提案いたしました議案につきまして、その概要を説明申し上げました。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

国のコロナ対策に速やかに呼応し、希望される初回接種完了の12歳以上の方を対象としたオミクロン株対応ワクチン接種や、陽性者全数把握の見直しに伴うコンタクトセンターの開設、さらには生活に困窮される世帯対象とした自立支援金申請期限が1か月延長されたことに伴う追加支援に要する経費を計上しています。

鳥取市議会 2022-04-15 2022年04月15日 令和4年 第2回臨時会(第1号) 本文

長引くコロナ禍による影響売上げが大幅に減少した市内中小事業者対象に、緊急対策として新たな応援金を支給し、経営を下支えするための経費、また、国の施策に速やかに呼応し、希望される12歳から17歳までの方を対象としたコロナワクチンの3回目接種や、生活に困窮される世帯対象とした自立支援金申請期限が3か月延長されたことに伴う追加支援経費など、市長選挙後の政策的な予算を前倒して計上しています。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

倉吉市におかれましても、観光飲食店支援、そして、最近も追加支援売上げ落ち込みサポートをしていただける補助金をつくっていただきました。大変助かっております。その一方で、全国的に2年前からコロナ禍で社会不安、コロナ鬱女性DV子ども虐待、自死増加などの生活相談は多くなっています。

倉吉市議会 2021-07-20 令和 3年第6回臨時会(第1号 7月20日)

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して、市内事業者事業継続追加支援するため、倉吉版経営持続化支援事業費交付金8,104万円を計上し、補正後の予算総額を295億598万円とするものです。  次に、議案第60号 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律制定等に伴う関係条例の整理に関する条例制定についてであります。  

倉吉市議会 2021-06-17 令和 3年第5回定例会(第4号 6月17日)

緊急事態宣言も延長されて、観光関連業種を中心として依然厳しい状況が続いており、早急な追加支援が必要と考えて、本年5月議会に新たに経営費支援型の支援として7,340万円を提案もさせていただいているところであります。売上げが50%以上落ちて廃業を検討し始める時期や可能性、そういう可能性が高い関連業種への追加支援が最優先と考えて設計をしたものでございます。  

湯梨浜町議会 2020-12-16 令和 2年第11回定例会(第 6日12月16日)

1つ目は、二十世紀梨の既存の園の改植及び果樹棚更新支援をいただきたいということ、2つ目は、二十世紀梨ハウス栽培における被覆ビニール更新追加支援ができないかの2つの点について伺います。  皆さんよく御存じかとは思いますが、本町特産の二十世紀梨の歴史について少し触れてみたいと思います。  

倉吉市議会 2020-09-08 令和 2年第7回定例会(第6号 9月 8日)

しっかりとその辺りは、何といいましょうか、状況を見ながら追加支援も必要かもしれませんが、そのときはまたしっかり支援をしてあげられたい、そのように思っております。  先般、伝統的な産業、工芸士といいましょうか、手作りの工芸といいましょうか、日本海新聞中部本社内でやられますが、中部陶芸・民芸手しごと展ですか、やっておられます。

倉吉市議会 2020-09-02 令和 2年第7回定例会(第3号 9月 2日)

一方で、対象とならない事業所からは、補助対象拡大追加支援等の声もいただいております。市の担当課へは、市の支援策と国の持続化給付金または家賃支援給付金との併給ができるかという問合せもいただいております。これらの方々に対しては、市の支援策は国の持続化給付金が受けられない方を支援する策であるということを説明してきており、事業者方々には納得していただいていると感じているところであります。

鳥取市議会 2020-09-01 令和2年 9月定例会(第3号) 本文

◯雲坂 衛議員 当時の記者会見の動画も見直しまして、先ほど飲食店での感染が多かった地区とかぶったということで、実際、市街地で発表するなら追加支援とセットでと思いますけれども、何といいますか、市街地以外でも、飲食店に入ったときに大声とか、先ほどの9つの項目、これは守っていただくように呼びかけないといけないものでして、市街地を取って鳥取警戒宣言最初にあったとおり、こっちのほうが最初の趣旨と合致するのではないかなと

鳥取市議会 2020-06-01 令和2年 6月定例会(第4号) 本文

◯秋山智博議員 この事業の効果を高めるためにも、今、部長からも詳しく説明がありましたけれども、現場状況を把握していただきながら、随時追加支援をされることを要望させていただきます。  このたびの新型コロナウイルス感染症対応で様々な課題が見えてきております。第2波、3波はもとより、将来的にはあらゆる感染症への対応に備えることが重要です。

境港市議会 2014-12-03 平成26年第5回定例会(第1号12月 3日)

25年度もDBS社からの追加支援の要請に応えて2,300万円が投入されました。決算審査では今後の見通しについての質疑がなされましたが、市としては税金投入による直接支援継続という納得しがたい説明でした。これらのことから、一般会計決算認定には反対をいたします。  次に、議案第65号、下水道特別会計決算認定についてです。  

北栄町議会 2014-09-12 平成26年 9月第5回定例会 (第 5日 9月12日)

また、そういうふうに皆さん生産者の方も捉えて、追加支援は難しいだろうと、更新については難しいだろうというような考え方があります。  今、農業については非常に手厚い支援がございます。ただ、その支援というのは本当に新たに就農する。また、後継者をふやす。規模を拡大する。増反する。同じことになりますけど、そういうところに対しての支援は非常に手厚くなされて、考えられて、手当てされております。

境港市議会 2011-12-07 平成23年第5回定例会(第1号12月 7日)

平成22年度決算はその2年目ですが、DBS社による収支報告でも貨物は当初計画の11%、旅客で70%、収支実績は8億9,078万2,000円の赤字という状況で、当初黒字化するはずだった4年目以降も鳥取県や境港市への追加支援を求めてきているではありませんか。公益拡大のためには環日本海の道が欠かせないと言われますが、動く荷物がなければ道も細るは当たり前のことです。

米子市議会 2010-12-06 平成22年12月定例会(第2号12月 6日)

こうした要望活動のほか、鳥取県、境港市と協調し、米子空港利用促進懇話会の実施する利用促進策に財政的な追加支援を行うとともに、鳥取県、米子観光協会等とともに名古屋市内における観光PRを行ってきました結果、搭乗率も8月から11月にかけて70%台まで回復し、11月16日には私が平井知事、愛知県副知事等とともに、早期運航再開について改めてさらに全日空本社に強く要望してきたところでございます。

  • 1
  • 2